じゃがいものガレットがありますが、今回は人参で作っていきます。じっくりと焼くので、野菜の甘味が存分に引き出されとても美味しい一品です。
ガレットは少量でも作れますが、たっぷりと作ったほうが見栄えがよく、食欲も刺激されます。
一人暮らしの場合は作りおきするつもりで作ってください。
初公開日2022年1月15日ですが、2023年11月13日にレシピ及び工程を見直しました。
材料(2人〜3人前)
人参1本(150g〜200g)
玉ねぎ1/4個(約50g)
小麦粉 大さじ2
塩 ひとつまみ(親指・中指・人差し指でつまんだ量)
胡椒 好みの量
粉チーズ 大さじ3
バター 10g
オリーブオイル大さじ1
ケチャップ・マスタード 適量
今回の人参は小さいので、3本で200gになりました。スーパーで売ってるものなら、1本で大丈夫です。
作り方
1人参1本は千切りにする。玉葱1/4個は細切りにする。粉チーズ大さじ3と塩ひとつまみ、胡椒適量・小麦粉大さじ2とよく混ぜる
2.フライパンにバター10gとオリーブオイルを温め、1を入れ、丸く広げる。弱火にして、蓋をして10分待つ。裏返して、5分焼く
3.皿に盛って、好みでケチャップやマスタードなどを添える
作っていきます
人参1本(150g〜200g)は千切りにする。玉ねぎ1/4個(約50g)は薄くスライスしていきます。
千切りスライサーが現在ないので、かなり時間がかかりました。ちなみに、ガレットは手で切るより千切りスライサーのほうがおいしいです。
ずっと下を向いて切っていたからか、「収入をどう増やせばいいのか。節約を大切にしないと、でも、コンビニスイーツ買いたいし」とジレンマに陥っていました。
ジレンマのエネルギーが込められた人参が⇩です。
切った野菜と粉チーズ大さじ3と塩ひとつまみ、胡椒適量・小麦粉大さじ2とよく混ぜます。
フライパンにバター10g、オリーブオイル大さじ1を温めます。バターと油の両方を使うことで、バターが焦げづらいです。
野菜と粉を混ぜたタネを入れて焼きます。弱火で10分フタをしてください。
フタを開ける必要はないので、タイマーをセットしておくのがおすすめです。
ひっくり返します。
ひっくり返したら、混ぜたりなかったのか粉チーズが一箇所に固まっていました。
粉チーズは見なかったことにして、再び、フタをして、5分焼きます。
焼き上がったら、お皿に盛って、好みでケチャップやマスタードをかけて完成です。
この料理は千切りスライサーとタイマーがあると作りやすくなるので、おすすめです。
保存・日持ち
冷蔵で3日は日持ちできると思います。
代用・アレンジ
にんにくのすりおろしやピザ用チーズを入れてもおいしいと思います。
人参だけでもいいのですが、人参だけだと味が単調なので玉ねぎも入れたほうがおすすめです。
さつまいもでも作れますが、数回、作っているのですが納得できる味になっていなくて……。
献立アイデア
お肉の煮込み料理の副菜にするのがおすすめです。ガレットは多めの油でしっかりと焼いているので、油を使って焼いたお肉を合わせるとくどくなります。
柔らかくてジューシー! 基本のチキンのトマト煮のレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
鶏皮とかぼちゃのトマト缶煮のレシピ - 桜雨のおいしいブログ
魚よりもお肉のほうが合う味です。
どんな味なの?
人参と玉ねぎの甘みがすっごくておいしいです。表面はうまくカリカリにならなかったのですが、香ばしい風味があります。
好みでケチャップやマスタードをつけてください。食パンに挟んでサンドイッチにしても良いかもと思いました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
以下のレシピもおすすめです。
ローリエと鶏手羽元のシンプルポトフの作り方 - 桜雨のおいしいブログ
「人参とごま油のオーブントースター焼き」の作り方。焼くだけ簡単レシピ - 桜雨のおいしいブログ
他のレシピは以下から探せます。
もしよろしかったら以下のボタンを押してください。