来ていただきありがとうございます。
暑くなってきたので、冷やし中華でも食べたいなーと思って、家のレシピ本をゴソゴソ見てたら、リュウジさんの至高の冷やし中華を発見。
ユーチューブにもあったので、動画でも見たらとてもおいしそうだったので作ることにしました。
中華飯店越えました、二層のタレが決め手の【至高の冷やし中華】 - YouTube
材料
【至高の冷やし中華】
・中華麺130g ・キュウリ約1/3本
・ロースハム4枚
◆錦糸卵◆
・卵1個
・片栗粉小さじ半
・水大さじ1
・サラダ油小さじ1と半分ほど
●醤油ダレ
・醤油20㏄(大さじ1と小さじ1)
・お酢20㏄(大さじ1と小さじ1)
・お水30㏄(大さじ2)
・砂糖大さじ1
・ラー油少々
・味の素4振り
◎ゴマダレ
・砂糖大さじ1
・お酢大さじ1
・醤油20㏄(大さじ1と小さじ1)
・ごま油20㏄(大さじ1と小さじ1)
・ねりごま大さじ2
・おろししょうが3gほど
・おろしにんにく1/3片ほど
★お好みで
紅ショウガ、糸唐辛子
作り方
ユーチューブの工程を文章化したのが以下です。
1.醤油タレの材料を器に入れ、よく混ぜる
2.胡麻ダレの材料を器に入れ、よく混ぜる
3.きゅうりを千切りにする。ロースハムを千切りにする
4.卵、水、片栗粉をボウルに入れて、よく混ぜる
5.フライパンに油を入れ、温める。弱火にしてから卵を入れて、フライパンを回して薄く伸ばす
6.卵をまな板に移し、ロール状に巻いて薄切りにする
7.市販の中華麺を袋の表示通りに茹でる。ザルに上げ、流水で冷やして洗う。氷水で締める。ザルに押し付けて絞って、水を出す
8.皿に麺を乗せ、具を盛る。醤油タレの半量をかける。胡麻ダレの半量をかける。紅生姜をのせる。ラー油を適量かける
作ります
まず、2種類のタレ作りです。とにかく、材料を混ぜ混ぜしていきます。
で、きゅうりとロースハムを千切りにします。
リュウジさんはきゅうりは斜めに切ってから、整列させてから切っていました。
きゅうりはレシピよりも分量が多いですが、これは父と母の分も切っているからです。
ハムも切っていきます。
錦糸卵を作ります。
卵、片栗粉、水をよく混ぜます。片栗粉を入れることで、破けづらくなります。
フライパンに油を入れて、卵を流し入れて広げます。大きなフライパンがいいそうです。
表面が固まったら、フライパンの上に移してロール状にして切っていきます。
あっついです。出来立てだから、指が火傷しそう。何かもっとうまい方法があったと思いました。
ちなみに、ゴムベラでまな板に移そうとして、うまくいかなかったので、ゴムベラと指を併用しています。
父がこのタイミングで外出してしまいました。
というわけで、卵は自分と母の分も作って切りました。
麺を茹でていきます。
二人分だけ茹でようとしたら、
母「全部茹でて」
桜雨「お父さんいないよ?」
母「2玉くらい余裕だから」
一玉110gもあるんだよ。2玉も食うの?って思ったら、
母「昔は130gだったの!今は110gしかないの!」
私には110gでも多いんだよ……。まぁ、胃袋は人それぞれだから、いいんだけどさ。
洗った後、氷水でシメたら完成です。
たっぷりできました。
あとは盛り付けていきます。
リュウジさんは中華っぽい皿に盛りつけると言って、実際にそうしていました。
普段、私は器などには無頓着なので、どうでもいいのですが、プロの料理家先生のマネをして、雰囲気を大事にしようと思いました。
我が家にある中華っぽい皿を探したところ、一個だけありました。
ラーメン鉢です。近いようで違う。
いつもの無頓着路線に戻り、盛りつけました。
2玉盛ってる母はかなりボリューミィ。正直、ラーメン鉢でちょうど良さそうな感じです。
醤油タレを最初にかけてから、胡麻ダレをかけていきます。
タレを2つもかけるなんてすごく豪華だと思いました。
どんな味なの?
胡麻ダレは市販の胡麻ダレよりもしっかりとしたゴマの味がして、とっても濃厚。
醤油タレもとってもおいしい。
「おいしー」
「おいしいねー」
との会話を最後に、私も母も無言で食べ続けていました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
↓はリュウジさんのレシピ本です。
【楽天市場】リュウジ式至高のレシピ2 人生でいちばん美味しい基本の料理100/リュウジ/レシピ【1000円以上送料無料】:bookfan 2号店 楽天市場店
他のレシピは以下から探せます