来ていただきありがとうございます。
ヤンニョムチキンにハマり、栗原はるみさん、リュウジさん、コウケンテツさんのレシピを作っていました。
そうしたら、自分の理想のヤンニョムチキン像が見えてきたので作ってみました。出来上がったら、自分好みの味になっていてバッチリでした。
辛味がマイルドなので、あまり辛くないほうが好きという人におすすめです。
材料(1〜2人前)
鶏手羽中 300g
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
黒胡椒 少々
片栗粉 大さじ3
しょうが 5g
揚げ油 適量
ピーナッツ 適量
ヤンニョムソース
ケチャップ 大さじ2
コチュジャン 大さじ1
酒 大さじ1
酢 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
にんにく 1かけ
作り方
1.鶏手羽中を半分に切る。ポリ袋に入れ、酒、醤油、黒胡椒、すりおろしの生姜を入れて揉みこむ。15分常温に置いて馴染ませる。
2.1に片栗粉を入れ、全体に行き渡るように揉みこむ
3.にんにくをすりおろす。ヤンニョムソースの材料を混ぜる
4.フライパンにサラダ油を入れ、揚げ焼きにする
5.余分な油を拭き取り、ヤンニョムソースと肉を入れて絡める。さらに盛り、刻んだピーナッツを入れる
作ります
今回は鶏手羽中を縦半分に切るのですが、スーパーで鶏スペアリブという名称で売っているのでそちらを使うと手を汚さずに済みます。
骨のところ切るのが大変だから、気をつけて。
ポリ袋に醤油・酒大さじ1、黒胡椒、しょうがのすりおろしを入れます。
お肉も入れて揉み込みます。
15分常温に置いて、下味をつけます。
この間にヤンニョムソースの材料を混ぜておくのがおすすめ。辛いのが好きな人はタバスコを入れてください。
時間が経ったら、片栗粉大さじ3をまぶして揚げていきます。しっかりと揉みこんで、全体に粉が回るくらいにしてください。
フライパンにサラダ油を入れて揚げ焼きにします。油が跳ねるので気をつけて。
揚げ終わったら、一度お肉を取り出し、フライパンをきれいにします。
きれいにしたフライパンにタレとお肉を入れて加熱。
タレがとろりとしたら、お皿に盛って砕いたピーナッツをトッピングしたら完成です。
保存・日持ち
翌日もおいしく食べることができました。
代用・アレンジ
鶏手羽中でなくても300gの鶏肉であれば代用できます。おすすめは鶏もも肉や手羽元です。胸肉やささみではぱさついてしまいます。
辛くしたい場合はヤンニョムソースの中にタバスコを追加してください。小さじ1入れると激辛になります。
献立アイデア
甘辛い濃厚なヤンニョムチキンにはさっぱりとしたものがおすすめしたいです。
油の消化をよくしたいのなら、大根おろしがおすすめです。他のおすすめは生のキャベツやきゅうり。
加熱すると消化を助ける成分がなくなるので、生食がおすすめ。
ちなみに、この日のブログ主はスライスした玉ねぎに醤油をかけたものとスライストマト、大根のお漬物でした。
どんな味なの?
辛さ控えめのマイルドな味つけです。でも、しっかりと甘酸っぱくてご飯が進みます。
お酒のおつまみにしたいなら、やっぱりタバスコで辛さを足したほうがいいのかもしれません。
仕上げのピーナッツが食感と香りのいいアクセントになるので、トッピングすることをおすすめします。
以下の記事もおすすめです
「鶏肉と塩麹のフライパンホイル蒸し」の作り方 - 桜雨のおいしいブログ
ここまで読んでいただきありがとうございました。
他のレシピは以下から探せます