通常、目玉焼きトーストはとろりとした卵黄が持ち味だと思うのですが、今回は固茹で卵の黄身のような目玉焼きトーストの作り方を紹介します。
材料
食パン1枚
卵1個
マヨネーズ 適量
塩 お好みで一つまみ
黒コショウ・パセリ お好みで適量
日持ちと保存方法
卵にしっかりと火を通しているので、日持ちはしそうですが、作りたてがおいしいです。
作り方
下準備・卵を室温に戻しておくか少し熱いと感じる程度のお湯につけて、少し温める。オーブントースターを予熱しておく
1.食パンにマヨネーズを1周させて、土手を作る
2.パンに卵を割り入れ、塩を一つまみ振りかけて、オーブントースターでマヨネーズに焼き目がつくまで焼く。好みでパセリと黒コショウをかける
工程別のポイント解説
下準備・卵を室温に戻しておくか少し熱いと感じる程度のお湯につけて、少し温める。オーブントースターを予熱しておく
卵が少し温かいほうが固い卵黄になります。ただ、お湯が熱いと白身に熱が入ってしまうので、熱いお風呂程度のお湯加減で大丈夫です。
オーブントースターは加熱して、庫内の温度を上げておきましょう。
卵をお湯につけている間に、食パンに真央ネーズと卵を仕込んでいきます。
1.食パンのふちにマヨネーズを1周させて、土手を作る
隙間があると卵の白身が漏れ出すのでしっかりと隙間を作らないようにしましょう。
2.パンに卵を割り入れ、塩を一つまみ振りかけて、オーブントースターでマヨネーズに焼き目がつくまで焼く。好みでパセリと黒コショウをかける
卵黄を真ん中にキレイに乗せたい場合、卵黄と白身を分けて、黄身だけ中央に乗せます。
その後、白身を隙間を埋めるように流し入れてください。
塩はお好みですが、卵黄の部分に気持ち多めに配分するのがおすすめです。
献立アイデア
これ一つで満足できますが、物足りない人はちょっとしたサラダやスープがあればいいと思います。
どんな味なの?
卵とマヨネーズのシンプルなトーストですが、焼けたマヨネーズがとても香ばしくなっていてとてもおいしいです。
本当はとろりとした卵黄の目玉焼きトーストを作りたかったので、今回のレシピは失敗なのかもと思ったのですが、食べてみたらおいしかったんですよね。
普通の目玉焼きトーストの作り方で作ると、卵が固まる前にパンが焦げてしまうと思います。