青森県の郷土料理せんべい汁とはどんなもの?

このブログはプロモーション広告を利用しています。

f:id:aisakayo:20211116113544p:plain

青森県の郷土料理であるせんべい汁がどんなものか知っていますか?

時々、青森県を特集したテレビ番組に取り上げられるので、名前だけは聞いたことがある人もいるかもしれません。

この記事ではせんべい汁がどのような食べ物なのか発祥や歴史について紹介しています。

ぜひ由来やルーツを知ったうえでせんべい汁を味わってみてください。

せんべい汁とは?

f:id:aisakayo:20211116113720j:plain

青森県の東側に広がる南部地方や岩手県の一部に伝わる郷土料理です。

醤油ベースのつゆに、野菜や高野豆腐、鶏肉などを入れ、鍋用の南部せんべいを割り入れ、煮込んだ鍋料理もしくは汁物になります。

具や味つけに関してはすいとんやひっつみと同じですが、元々は素朴な家庭料理なので味つけや具に厳密なルールはなく、塩味、みそ味、豚肉など自由です。

南部せんべいは小麦粉と塩や砂糖を入れて焼いた素朴なせんべいで、ゴマやピーナツなどがトッピングされ、おやつとして親しまれてきました。

せんべい汁用のせんべいはゴマなどのトッピングはされていないシンプルなものです。

せんべい汁の発祥や歴史

f:id:aisakayo:20211116114239j:plain

せんべい汁の発祥は江戸時代の青森県八戸市周辺といわれ、 一説には江戸時代後期に発生した天保の大飢饉がキッカケとされますが詳細は不明です。

元々、八戸市のある南部地方は冷害の多い地域で、お米がなかなか採れないため、冷害に強い小麦やそばなどが栽培されてきた地域です。

元々、大飢饉があってもなくても小麦とは縁のある土地だったので、古くから食されてきたのは間違いありません。

戦前までは各農家におせんべいを作る用の鉄製の言い方があったのですが、戦争中の金属供出で鋳型を出したため、戦後は農家さんがおせんべいを作ることはなくなりました。

しかし、廃れることなく、せんべい屋さんが汁用のせんべいを売り出し、今に伝わる料理となっています。

B級グルメ八戸せんべい汁が生まれたキッカケ

f:id:aisakayo:20211116113913j:plain

2000年代前半に八戸駅に新幹線が開通しましたが、当時、これをキッカケに八戸市は官民を挙げて観光振興に取り組だのですが、せんべい汁もそのうちの一つだったのです。

当時の八戸市の観光振興の活動を同じ青森県民だったブログ主はテレビで見ていたのですが、すごい勢いがあったことを覚えています。

その後、せんべい汁は八戸せんべい汁研究所や複数の団体が協力して開催した B -1グランプリに出品しました。

2012年の第7回B-1グランプリにおいて金賞を受賞し、全国的な知名度を得るまでになりました。 

せんべい汁の味は?

f:id:aisakayo:20211116114045j:plain

鍋や汁自体はどこにでもあるしょうゆベースの味でけんちん汁に近く、せんべいはもっちりとした水餃子の皮のような食感が特徴です。

せんべい汁お取り寄せ情報

ブログ主は同じ県内でも住む地域が違うため、せんべい汁は馴染みがなく、近くに提供するお店もありません。

そのため、スーパーから、汁とせんべいのセットを購入して味わいました。ただ、同じ商品はネットにはなかったので、似た商品を紹介します。

①巖手屋のせんべい汁

鍋つゆとせんべいのセットになっています。具はお好みのもので大丈夫ですが、定番は鶏肉・白菜・ごぼう・人参・高野豆腐です。

メーカーこそ違いますが、ブログ主がスーパーで購入したものもつゆとせんべいのセットでした。

楽天市場でチェックする

Amazonでチェックする

大浦屋オリジナル!八戸名物「せんべい汁」セット

こちらはせんべい、つゆ、鶏肉、野菜のセットになっているものです。

楽天市場でチェックする

②即席せんべい汁

お湯を入れるだけで食べることができます。

即席とは思えないというくらいに味の評判がいいので、お手軽に本格的な味を楽しみたい人におすすめです。

楽天市場でチェックする

Amazonでチェックする

せんべい汁を楽しもう!

せんべい汁は青森県八戸市や岩手県の一部に広がる南部地方の郷土料理で、けんちん汁に専用のせんべいを入れたものという表現がしっくりきます。

発祥は江戸時代後期とされますが、家庭料理がルーツということもあり、正確な歴史はわかっていません。

元々、農民たちの素朴な日常食だったのですが、現在では味噌や塩味、鶏肉や豚肉を入れたものなど、バリエーションも豊富になっています。

B-1グランプリで金賞を受賞したこともあるせんべい汁を機会があれば、ぜひ味わってみてください。