理想の卵サンドを作りたい人による弘前たまごサンド巡り②(25年1月1日から1月10日までの捕獲分)

このブログはプロモーション広告を利用しています。

来ていただきありがとうございます。

ローソンの卵サンドに感動し、自分にとって理想の卵サンドを作りたい、まずは色々な卵サンドを捕獲してみようということで、地元弘前市内で卵サンド巡りを始めました。

1月上旬の青森県弘前市は大雪のため、道路が狭まり移動も大変。ということで、卵サンド巡りも滞り気味。

結局、1月1日から1月10日の間で買えたのは2軒の卵サンドだけになりました。

 

 

 

1月1日デイリーヤマザキ

玉子焼きととんかつが入って豪華なサンドイッチです。

本当に分厚い玉子焼きです。

辛子マヨネーズが薄く塗られています。

卵は焼いているというより型に入れて蒸しているような感じがします。

食感はしっとりぷるぷるで、出汁が効いていておいしいです。白だしの味なので甘さは薄いです。

好みの問題なのですが、辛子マヨネーズの辛子が卵と合っていないと思いました。

なんか辛子が邪魔に感じてしまって……。

自分の理想の卵サンドを作る時は辛子は抜こうと思いました。

1月10日卵サンド巡り②パン・ド・カンパニュー

虹のマートという弘前市内にある市場の中のパン屋さんです。

見た感じ、「卵少ないなー」と思いました。

レタスで卵をサンドしています。卵はパンでもサンドされているので、かなり厳重に脇だけは守られています。

食べてみると、まず、パンそのものが柔らかくて甘くてふわふわでおいしい。

卵はマヨがたっぷりなのかとってもクリーミィでまろやか。

マヨが多いとくどくなりがちですが、フレッシュなレタスがいい具合に中和してくれています。

レタスのシャキシャキ食感によって食べ飽きないのもいいですね。でも、もう少し卵ほしいです。

まとめ

今回、自分でも驚いたのですが、卵サンドに辛子はいらないなっていう結論に達したことでした。

でも、アクセントに辛みはほしいと思うので、自分にはどのような辛みがベストなのか試作の段階で試したいです。

弘前市内にも色々な卵サンドがあるっぽいので、もう少し卵サンド巡りを続けたいのですが、場所が遠いのでなかなか行く機会がないかもです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

もしよろしかったら以下のボタンを押してください。