家でお店レベルのカレーを作ってみたいと思っていませんか?
実は私もそう思っていて、カレーを手作りするのが好きでよくプロのレシピを探しては作っているのですが、ひょんなことからプロ監修のミールキットを発見。
ぐるなびプレミアムミールキットという名称で、お店レベルの料理が簡単に作れます。
今回はシバカリーワラ監修チキンカレーを購入してみました。
シバカリーワラとは?
2013年にオープンした世田谷区太子堂のカレーとインド料理のお店で、行列ができる人気店です。
店主の山登さんはアジアを中心に旅し、インド料理に魅了。帰国後は銀座の名店で修行し、店をオープン。
ぐるなびプレミアムミールキットとは?
予約困難な名店が監修したミールキットで、メインの材料や作り方が全て同封されています。
使用する材料はそこら辺のスーパーで買えるものではなく、シェフの目利き食材や店と同じ素材で、すでにカットなどがされていて包丁の使用も必要最低限でとても楽。
届いたら解凍とかをして、サラダ油や塩といったどこの家にでもある程度の必要なものを用意したら、すぐに調理に取り掛かることが出来ます。
作り方も動画で確認できるので、あまり失敗することなく作ることができます。
購入方法は?
ぐるなびのホームページからだけ購入することが出来ます。買い物かごに入れて、お会計すれば完了なので、楽天やAmazonと基本一緒です。
届きました
冷凍の状態で届きます。
以下のものが入っています。
- 鶏もも肉 1パック
- 玉ねぎミックス 1パック
- ホールスパイス 1パック(カルダモン、クローブ、シナモン、ベイリーフ、ブラウンカルダモン)
- パウダースパイス 1パック(コリアンダー、クミン、ターメリック、レッドチリ、ブラックペッパー)
- ガラムマサラ 1パック
スーパーでは買えないベイリーフやブラウンカルダモンが入っていて、なにげにテンションが上がりました。
珍しいスパイスって買っても余りがちなので、こうやって必要な分だけ手に入るのはとてもいいなと思いました。
作り方も同封されています。アレンジレシピとしてインドの定番の即席漬けであるアチャールの作り方も紹介されています。
自分で用意するもの
キットが届いたらすぐに作れるというわけではなく、自分で用意するものもあります。
・塩
・サラダ油
・香菜(好みで)
また、アレンジレシピとして玉ねぎのアチャールも紹介されているので、そちらも作りたいと思ったら材料を用意する必要があります。
お肉が立派でした
お肉と玉ねぎペーストを一晩冷蔵庫に入れるか流水で解凍しました。お肉をお皿に出したら、一つの塊が大きくてしかも鮮度もとても良かったです。
ちなみに、インドの流儀に則って皮は剥かれています。
包丁を使うことなく、料理をすることができるので洗い物も少なくて楽でいいです。
作っていきます
まずはサラダ油を熱して、ホールスパイスを炒めます。
いい感じに炒められたら、玉ねぎペーストを投入。
トマトや生姜とか玉ねぎ以外にも入っている感じのペーストは結構オイリーに感じました。
パウダースパイスを加えて、混ぜ混ぜ。スパイスがこんもりとしています。そして、いい香りがしてきました。
水150mlを入れてペースト状になるまで煮詰めたら、お肉を入れます。
お水を入れて、煮詰めて仕上げにガラムマサラを加えて、塩で味を整えたら完成です。
解凍終了してから、30分で調理完了。玉ねぎ炒めを長くしなくてもいいので、本当にあっという間に完成しました。
アチャールも作りました。こちらは唐辛子の量を少なめにしたのですが、辛いです。
味の感想
辛味が結構あって、スパイス感がとっても強くてスパイシーです。突出して感じるスパイスは特になくて、皆が渾然一体となっている感じ。
で、お肉はプリプリとしていてとってもおいしかったです。食べると体が熱くなって、これぞスパイスカレーというのを楽しめました。
もう少し辛さを抑えたい場合は牛乳や生クリームを入れるとマイルドになるのがおすすめです。
気になるポイント
購入者限定動画がスマホのQRコードを読み取らないと見れないことです。ブラウザからアクセスできないのが気になりました。
おすすめの人
以下の人におすすめです。
・お店クオリティのカレーを簡単に作ってみたい
・辛いカレーも平気
まとめ
シバカリーワラ監修のチキンカレーは家にいながら、簡単にお店に近いカレーを作ることができます。
スパイシーなのが好きという人は是非作ってみてください。