来ていただきありがとうございます。
寒い時期はお鍋がおいしいですが、チーズや乳製品も美味しい時期です。
実は和風のお出汁とチーズはとても相性がいい食材で、旨味の相乗効果でおいしさが倍増する組み合わせでもあります。
今回は市販の白だしで作ったお鍋にカマンベールチーズを入れてみました。
見た目のインパクトもあるので、おもてなしにもおすすめです。
材料(2人分)
市販のカット野菜適量(200gから300gで調達してください)
カマンベールチーズ1つ
お好みの肉100g
白だし40ml
水300ml
塩少々
今回はヤマキの白だしを使っています。白だしと水の分量は商品によって違ってくるので調整してください。
作り方
1.お好みの肉は塩コショウで下味をつける。
2.鍋に白だし40ml、水300ml、カット野菜、1を入れてひと煮立ちさせる。フタをする。弱火にして15分煮る。
3.8等分にしたカマンベールチーズを鍋の中央に入れてとろりとなるまで煮る。
保存・日持ち
数日は冷蔵庫で保存できると思います。
代用・アレンジ
お好みの野菜をご使用ください。
作ります
お肉に塩で下味をつけます。
それから、野菜と白だしと水を入れて煮ます。
今回はーパーで一番安かった炒め野菜用カット野菜を入れています。
火が通ったら、カットしたチーズを安置します。
チーズがとろりとしたら完成です。
どんな味なの?
個人的に濃い味が好きだからかもっと白だしを入れたほうがいいなと思い、ちょっと食べてから白だしを足しました。
チーズがとにかくとろとろなので、野菜に絡めて食べると、チーズのコクが感じられます。
白だしとチーズも相性が良くて、ほんとうにおいしかったです。
白だしはあっさりとしているのですが、チーズでコクが追加されるけれど、こってりとかくどくなったりはしないです。
あっさりとしていながら、コクがあるという丁度いい塩梅になってます。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
他のレシピは以下から探せます。
もしよろしかったら以下のボタンを押してください。