来ていただきありがとうございます。
ズコットケーキを作ったら、崩壊した。壊れた。倒壊した。崩れた。という経験からこの記事にたどり着いたかもしれませんね。
私はズコットケーキを切った瞬間、倒壊してしまったため、この記事を書いています。
倒壊したケーキってお味もいまいちな気がなんとなくしてしまいますが、それから作り直して、倒壊しないコツを掴んだので紹介します。
ズコットケーキが倒壊する理由
①中身が少ない
中身が少ないと支えきれません。だから、当然崩れます。
②生クリームが緩い
生クリームが緩いと簡単に倒壊します。使用する生クリームの選び方にもポイントがあります。
ズコットケーキを倒壊させない方法
①しっかり中身を詰める
隙間なく詰めることが大切です。
②詰めるフルーツなどの水分をしっかりと拭き取る
フルーツを詰める際にはキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ることが大切です。
水分が残っていると、生クリームがダレる原因になります。
③脂肪分40%の生クリームを使う
脂肪分が低い生クリームは時間が経つと柔らかく緩くなりやすいです。準乳脂でも植物性でもいいのでとにかく㊵%以上のものを使うことが大切。
④生クリームは固く泡立てる
固く泡立てないと簡単に倒壊します。泡だて器では固く泡立たないので、ハンドミキサーを使ってください。
家にない場合はドン・キホーテや電気屋さん、もしくはネットで買うかズコットはやめてショートケーキにしましょう。
このブログのズコットケーキのレシピ
いちごのズコットショートケーキ
「イチゴのズコットショートケーキ」の作り方 - 桜雨のおいしいブログ
お味噌汁のお椀で作る小さなズコットケーキ
お味噌汁のお椀で小さいズコットケーキを作りました - 桜雨のおいしいブログ
おいしいズコットケーキを作るまとめ
おいしいズコットケーキを作るにはとりあえず、生クリームを固く泡立てるにつきます。
泡だて器だとなかなか硬くならないので、ハンドミキサーを使うのが無難です。
この記事がおいしいズコットケーキ作りの参考になってくれたら幸いです。ぜひおいしく作ってください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
もしよろしかったら以下のボタンを押してください。