てりやきたれを絡めた玉子とレタスをパンに挟みたいと思い、やってみました。惜しむらくは消費したいという理由で、冷凍のメロンパンを使ったこと。
たまごとマヨソースとレタスはおいしいのに、メロンパンのクッキー生地が甘すぎて無限に邪魔くさいところがテトリスのお邪魔ブロックみたいだったわ。
材料(1人前)
ロールパンもしくはバンズ 1個
卵 1つ
サラダ油 小さじ1
醤油 小さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
レモン汁 小さじ4分の1~2分の1
練乳 小さじ4分の1
レタス 適量
作り方
1.マヨネーズ、レモン汁、練乳を混ぜ合わせ、ソースを作る
2.フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱める。卵を割り入れ、折り畳んで両面を焼く。醤油・酒・みりんを入れ、照りがつくまで煮からめる
3.パンに切れ目を入れ、目玉焼き、千切ったレタス、ソースを挟む
工程別のポイント解説
1.マヨネーズ、レモン汁、練乳を混ぜ合わせ、ソースを作る
最初に作っておきます。
2.フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱める。卵を割り入れ、折り畳んで両面を焼く。醤油・酒・みりんを入れ、照りがつくまで煮からめる
目玉焼きを作ります。卵割れてしまった。卵は二つ折りにして両面焼いてください。
しょうゆ小さじ2、酒大さじ1、みりん大さじ1を入れて、大きな泡が出るまで煮詰めます。火が通りすぎるのが嫌なら、卵は取り出してください。
卵は戻してたれと絡めます。あまり絡まない場合はタレをもう少し絡めてください。でも、卵にたれはあまり絡まないので、やりすぎも厳禁。
3.パンに切れ目を入れ、目玉焼き、千切ったレタス、ソースを挟む
あとは挟むだけです。
保存・日持ち
卵が半熟の場合、保存はできませんし、日持ちもしません。日持ちさせたい場合やお弁当にしたい場合、卵はしっかりと火を通して、冷ましてからパンに挟んでください。
代用・アレンジ
バンズとかロールパンがなくてもバゲットや食パン、マフィン、ベーグルとかお食事系のパンならなんでもOK。ただ、メロンパンだけは絶対ない。
レタスはキャベツとか玉ねぎとか生食できるもので代用するのがおすすめ。加熱した野菜よりも生の野菜のほうがさっぱりと食べることができます。
献立アイデア
良い大人はこれ一つで満足です。足りない人は野菜のサラダやスープをつけると栄養バランスが整います。
どんな味なの?
照り焼きたれとマヨネーズの組み合わせが本当においしいです。半熟卵がパンに絡んで本当においしい。固いのが好きな人はしっかりと焼いてください。
今回、家にあったメロンパンに挟んでしまいましたが、ロールパンやバンズで作れたらもっとおいしかったのにと思いますが、新しい味覚の追求と前向きに考えればね。
卵が半熟の場合、手についてしまうので、固めに焼くか気になる人は6枚切り食パンを半分に切って、切れ目を入れたポケットサンドにするといいかも。