来ていただきありがとうございます。
スタミナ源たれを使い切るチャレンジ4日目です。
今回はスーパーで安かった小松菜と煮ようと思います。
スタミナ源たれって?どういう調味料かを知りたい方は↓の記事を読んでください。
【KNKスタミナ源たれ使い切りチャレンジ1日目】シンプル豚肉野菜炒め - 桜雨のおいしいブログ
材料
小松菜1袋(200gくらい)
ちくわ2本
KNKスタミナ源たれ40ml
水150ml
みりん大さじ2
ほんだし小さじ1/4
作り方
1.小松菜を水で洗い、根元を切り落として、葉と茎に分けて切る。ちくわを切る
2.鍋に水、スタミナ源たれ、みりん、ほんだしを入れて、小松菜の茎を1分程度煮る。ちくわと葉を入れて、火が通るまで煮る。
作ります
ちくわを切ります。
洗った小松菜の水気を切り、葉と茎に分けて切ります。
スタミナ源たれと水とみりんと和風顆粒だしを煮立たせたら、小松菜の茎の部分だけ入れます。
1分ほどしたら、葉っぱとちくわを入れて、火が通るまで煮ます。
ブログに投稿するので、丁寧に作っていますが、普段は葉っぱも茎も一緒くたに入れてます。
火が通ったら、完成です。
食べてみました
淡白な小松菜にスタミナ源たれのスパイシーな香りにより、パンチのある味わいになっていて、煮浸し特有のあっさりとした味わいが消えています。
スパイスの香りで食欲が刺激され、思っていた以上においしくて、作った自分でもびっくりです。
スタミナ源たれのパンチのある味わいは肉や癖のある食材のほうが相性がいいと思ったのですが、あっさりとした食材との相性も抜群でした。
うまく組み合わせると、ヘルシー食材でも物足りなさを感じづらくなり、油脂類を減らしたおいしいダイエット料理が作れるかもしれないです。
今日のKNKの残量
結構減ったなー。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
他のレシピは以下から探せます。
もしよろしかったら以下のボタンを押してください。