来ていただきありがとうございます。
ズコットケーキの画像を見てかわいいと一目惚れしたのですが、帽子みたいな形ゆえ普通のショートケーキよりもボリュームが多いです。
普通に作ると、大きすぎて食べきれないということで、お椀だったら食べ切れそうということで作りました。
材料(1個分・2人分くらい)
いちごスペシャルもしくは違うスペシャル1袋
生クリーム(脂肪分40%以上)100ml
砂糖10g(面倒だったら中間の10gで)
いちご適量
生クリームと砂糖は市販のホイップクリームで大丈夫です。
生クリームを泡立てる場合は必ず40%以上の脂肪分のものを使ってください。
作り方
1.お椀にラップを敷く。
2.いちごスペシャルをカットして、敷き詰める。
3.生クリーム50mlに砂糖を入れ、固く泡立てる。
4.いちごと生クリームを2の中に入れる。残りのいちごスペシャルでフタをする。ラップをして1時間以上冷蔵庫で冷やす。残ったいちごスペシャルはつまみ食いする。
5.生クリーム50mlに砂糖を加え、七分立てくらいにする。
6.4のラップを外して、お椀から出す。5を塗りたくり、カットした苺でデコレーションする。
使用する道具
味噌汁用のお椀。
大きさはちょっとわからないですが、一般的に100均で売っている普通サイズのものなら今回のレシピで概ねなんとかなると思います。
保存・日持ち
できたらすぐ食べてください。
フルーツが傷んでなければ、翌日も食べられます。
日持ちを重視するなら、缶詰のフルーツを使うのもおすすめ。
代用・アレンジ
生クリームは市販のホイップクリームでいいです。こっちのほうが泡立て済みなので失敗しづらいと思います。
好きなフルーツで作るのもおいしい。
作ります
お椀にラップを敷き詰めます。
今回使用したのはいちごスペシャルではなくて、カスタードスペシャルです。
いちごが売ってなかったからです。というか、スポンジ代わりにするだけなので、お好きなスペシャルかお店で売っていたスペシャルを使ってください。
分解して、
いい感じにカットして、お椀に敷き詰めます。
今回使ったお椀のサイズはちょっとわからないです。
使う生クリームは必ず脂肪分が高いものです。
35%とか脂肪分が低いものを使うと、お建てになったケーキが倒壊する可能性があります。
固く生クリームを泡立てます。ケーキ倒壊のリスクを減らすために大切です。
いちごと生クリームを詰め込みます。
フタをして冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。
これ、しっかり寝かせてくださいね。
再度、生クリームに砂糖を入れて泡立てます。
ちょっとゆるめの7分立てにします。
ケーキに塗りたくります。
今回は間違って固く泡立ってしまい、塗るのに難儀しました。
カットしたいちごをトッピングします。
多少、塗りに難があってもいちごで覆えば誤魔化せます。
完成です。
ショートケーキはデコレーションが終わったら、すぐに食べるのが一番おいしいと思います。
人によっては30分冷蔵庫に入れてからの場合もあります。
まぁ、どっちもおいしいんですけど。
どんな味なの?
ショートケーキの味でおいしいのですが、今回使ったスペシャルさんはちょっとぱさついてました。
しっとりさせるにはシロップを打つほうがいいんでしょうが、面倒くさいです。
献立アイデア
お気に入りの飲み物と一緒に。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
他のレシピは以下から探せます。
もしよろしかったら以下のボタンを押してください。