ある日の晩に、麺つゆとカレー粉とごま油でトウモロコシを炒めたら、すっごくおいしかったんですよね。
「この味はブログに投稿してもいいかもしれない」と思い、トウモロコシだけを炒めたものよりも肉と野菜のほうが見た目がいいかもということで、肉と野菜を炒めました。
丁度、冷凍庫に冷凍ホウレンソウもあったので、消費したかったのもあります。色々と冷凍ストックが溜っちゃって……。
ちょっと濃いめの味なので、ご飯によく合う味つけになっています。手早く完成するので、ぜひ作ってみてください。
材料
豚肉 80g
冷凍ほうれん草 80g
〇麺つゆ(3倍濃縮)大さじ2
〇カレー粉 小さじ半分
ごま油 小さじ1と少し
麺つゆとカレー粉は事前に混ぜておいてください。
材料費
約200円
日持ちと保存方法
2日程度。
粗熱を冷ましてから冷蔵庫で保存します。
作り方
1.麺つゆとカレー粉を混ぜる。肉と野菜を食べやすい大きさに切る
2.フライパンにごま油小さじ1を入れ、中火で温め、肉を炒める
3.肉の色が変わったら、ほうれん草、混ぜておいた麺つゆとカレー粉を入れ炒め、仕上げにごま油を回しかける
工程別のポイント解説
1.麺つゆとカレー粉を混ぜる。肉と野菜を食べやすい大きさに切る
麺つゆとカレー粉を事前に混ぜ合わせることで、粉っぽさが消えます。
まな板の汚れひどいなーっていつも思うのですが、丁度いいのがないんですよね。定期的に買いなおすのがいいんでしょうが、使い勝手良いやつって結構な値段しますよね。
それは置いといて、ブログという不特定多数の方が読む可能性があるということで、豚肉を切ったほうが万人受けするかもと思ってやってますが、普段はやらないです。
豚バラ肉の長いベロンとしたやつもそのまま面倒だから焼いちゃうこと多いなー。というわけで、面倒な方は豚切らないで大丈夫です。
2.フライパンにごま油小さじ1を入れ、中火で温め、肉を炒める
ごま油のいい香りがしてこの時点で食欲が刺激されますが、この香りは加熱によって飛んで消えてしまいます。
3.肉の色が変わったら、ほうれん草(葉っぱ)、混ぜておいた麺つゆとカレー粉を入れ炒め、仕上げにごま油を回しかける
個人的に葉っぱを始めたとした野菜はクタクタになるまで火を通すのが好きです。世間的には野菜しゃっきりが最上のようですし、そっちのほうが完成が早いですよね。
というわけで、葉っぱがしなっとなったらOKです。
今回使用したのは冷凍ほうれん草なので、最初からクタクタになっています。
最初に入れたごま油の風味は飛んでしまっているので、最後にごま油を足すことで風味を足しています。
どんな味なの?
出来たてよりも冷めたもののほうが味が馴染んで好きですね。カレー味だけど、ごま油のおかげでちょっと雰囲気が違っていて新鮮な味わいです。
ちょっと濃いめの味付けなので、汁気をしっかり飛ぶまで炒めるとしょっぱくはなるんでしょうけど、日持ちもしやすくなると思うので、夏のお弁当や常備菜にもいいかもしれません。