ブログ主の母は、「田楽嫌いなの」と言いながらも、きちんと食べてくれたので食わず嫌いなのだなと思いました。
話を聞いてみると、過去にとてもまずいものを食べたと言っていましたが、今回のはそこそこおいしいです。
この豆腐田楽はメインにはなれなくても、おかずが足りない時にさっと作れるのがいいところかなと思います。
材料
豆腐 約70gほど
味噌 小さじ1
酒 小さじ1
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ2分の1
作り方
1.豆腐をキッチンペーパーに包み、600ワットの電子レンジで2分加熱する
2.フライパンに薄くサラダ油を敷き、中火で豆腐の両面に焼き目がつくまで焼き、豆腐を皿に取り出し、サラダ油を拭く
3.味噌・みりん・酒・砂糖を混ぜ合わせてから、フライパンに入れて煮詰める。豆腐の上にかけ、あれば、小口ネギを添える
工程別のポイント解説
1.豆腐をキッチンペーパーに包み、600ワットの電子レンジで2分加熱する
レンチンで水切りします。
レンチンが終わると一応、プルプルになります。
2.フライパンに薄くサラダ油を敷き、中火で豆腐の両面に焼き目がつくまで焼き、豆腐を皿に取り出し、サラダ油を拭く
フライパンは何もくっつかないよという人は油は不要です。焼いている最中にも水が出てきたりしますが、レンチンの限界らしいので諦めてください。
時間に余裕がある人は重しをするといいです。
3.味噌・みりん・酒・砂糖を混ぜ合わせてから、フライパンに入れて煮詰める。豆腐の上にかけ、あれば、小口ネギを添える
味噌はダマになりやすいので、事前に混ぜ合わせるといいです。
煮詰めるとあわあわになるので、これを豆腐の上にかけます。
豆腐の上にみそだれをかけ、あれば、小口ネギを添えて完成です。
田楽味噌のトッピングは普通、木の芽だと思うのですが、我が家は現在、灯油も買えないくらい金欠に陥ってしまったため、そんなしゃれたの添えられないです。
冷凍庫に合ったネギを乗せるのだけが精いっぱいですが、ネギでも充分おいしいです。
どんな味なの?
普通に豆腐に甘いみそだれというよくある味です。でも、こういう普通のおかずが大切だと思う。何より楽に作れますし。