お祝いに最適な二色の寿司ケーキ作ってみました

このブログはプロモーション広告を利用しています。

来ていただきありがとうございます。

ネットで見つけた寿司ケーキがとてもかわいくて、印象にいつまでも残っていたので自分でも作ってみました。

ピンク色と緑色のご飯はひな祭りにピッタリの色合いだと思います。

 

 

材料(2人分・4合サイズのケーキ型)

ご飯300g

すしのこ大さじ1

さくらでんぶ大さじ1

青のり小さじ2

刺し身適量

きゅうりとか適量

醤油適量

錦糸卵適量

4人分作る場合はご飯600gにさくらでんぶと青のりをいい感じの量入れて、5合サイズのケーキ型にするといいと思います。

作り方

下準備・ケーキ型にラップを敷いておく。

1.刺し身はいい感じにカットして、醤油や白だしでマリネして、下味をつける。きゅうりをいい感じにカットする。

2.ご飯にすしのこ大さじ2を入れて、2つに分ける。半分に桜でんぶを入れて混ぜ、半分に青のりを入れて混ぜる。

3.ケーキ型にピンク色のご飯を入れる。緑色のご飯を入れる。ひっくり返して、お皿に乗せる。

4.3の上に錦糸卵を乗せ、1の刺し身の水気を拭いて乗せる。きゅうりやカイワレも乗せる。

 

 

保存・日持ち

翌日くらいまではいけそうですが、生物乗せてますからその日のうちに食べるといいと思います。

代用・アレンジ

お好きな具でアレンジしてください。

 

 

作ります

お刺身に、しょうゆや白だしをかけて下味をつけておきます。

酢飯を作り、半分に分けます。

半分に桜でんぶ、半分に青のりを混ぜます。

ラップを敷いたケーキ型に、桜でんぶ酢飯、青のり酢飯を重ねます。

ひっくり返して、お皿に乗せます。

あとは錦糸卵とか水分を切った刺し身とか乗せます。

盛りつけのセンスないから、お皿に盛り付ける時は「どうせあまりかわいくできないし、きれいじゃないし」といつもちょっと憂鬱な気分になってます。

完成です。

 

 

どんな味なの?

普通にお寿司です。

桜でんぶ入りの酢飯は甘くて、青のり入りはちょっと磯っぽいさわやかさがありおいしいです。

献立アイデア

ひな祭りだったら、ハマグリのお吸い物をつけるといいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

以下のレシピもおすすめです。

お味噌汁のお椀で小さいズコットケーキを作りました - 桜雨のおいしいブログ

他のレシピは以下から探せます。

レシピの種類別カテゴリまとめ記事

もしよろしかったら以下のボタンを押してください。

このブログは広告収益を得ています。