おいしいお好み焼きを作りたくて桜エビを買ったのはいいのですが、すっごく余ってしまいました。なんとか使い切りたいということで、色々と料理を作ることに。
そういうわけで、今回はキャベツと桜エビを使ったパラパラチャーハンを紹介します。今回のは本当においしいです。
材料(1人前)
ごはん 100g
キャベツ 50g
卵(M玉) 1つ
桜エビ 大さじ1
サラダ油 大さじ1
白だし 大さじ1
ブラックペッパー・紅ショウガ 好みで・適量
作り方
1.卵と温かいご飯を混ぜる。キャベツは食べやすい大きさにちぎる
2.フライパンにサラダ油、桜エビを入れ、弱火で香りがするまで温めたら、キャベツを入れ中火で炒める
3.ご飯を入れて炒める。白だしを入れて馴染ませる6
工程別のポイント解説
1.卵と温かいご飯を混ぜる。キャベツは食べやすい大きさにちぎる
古典的技ですが、卵と温かいご飯を混ぜ合わせておくことでパラパラになります。キャベツの芯の部分は包丁で細かく刻めば食べる時気になりません。
2.フライパンにサラダ油、桜エビを入れ、弱火で香りがするまで温めたら、キャベツを入れ中火でで炒める
かつて広い海を泳いでいたエビたちを油の海に放流してあげます。弱火で香りが出るまで炒めます。
エビが香ったら、キャベツを入れ、しんなりとするまで炒めます。春キャベツだったら、柔らかいので、強火で生っぽさが残る程度までサッと炒めてもおいしいと思います。
3.ご飯を入れて炒める。白だしを入れて馴染ませる
卵に火が通ってきたら、ほぐします。
ご飯がほぐれたら、白だしを加え、さらに炒めたら完成です。
保存・日持ち
できたてがおいしいので、保存や日持ちには向きません。
代用・アレンジ
お弁当用にするなら、白だしを小さじ1程度追加して濃いめの味つけにしてください。
「キャベツ」小松菜・長ネギ・玉ねぎ。
献立アイデア
わかめやきのこを使った澄まし汁や味噌汁を追加するのがいいでしょう。
桜エビは和風の味つけと相性がいいですが、洋風のものとは風味が喧嘩することがあるので、コンソメスープはやめましょう。
どんな味なの?
桜エビの風味がとてもおいしいパラパラチャーハンです。トッピングの紅ショウガとブラックペッパーもとても合うので、味変に活用してください。
ブラックペッパーは加熱したほうが風味が引き立つので、白だしと同じタイミングで入れても大丈夫です。