クランブルアップルパイの作り方(15cmタルト型使用)

このブログはプロモーション広告を利用しています。

来ていただきありがとうございます。

先日、青森県弘前市にあるブーランジェリーイシタというお店のアップルパイを食べて、とてもおいしかったんです。

タルトのように薄いアップルパイで上にはゴロゴロと大きなクランブルが乗っていて、サクサクの食感が最高だったんです。

あー、こういうアップルパイを作りたいなーと思ったので、自分流にアレンジして作ってみました。

 

 

材料(15cmタルト型1台分)

アップルパイフィリング

皮を剥いて種を取り除いたりんご400g

グラニュー糖40g(りんごの10%)

レモン果汁18g(りんごの4%)

クランブル(作りやすい分量)

小麦粉30g

バター30g

グラニュー糖30g

その他

冷凍パイシート2枚

今回使った道具

15cmタルト型

作り方

1.小さく切ったりんごと砂糖とレモン汁を鍋に入れ、フタをして弱火で煮。フタを開けて水分がなくなるまでしっかりと煮詰めて、冷ます。

2.オーブンを190度に予熱する。解凍した冷凍パイシート2枚の端っこ1cmくらいをくっつけてから、タルト型に敷き詰める。クッキングシートを敷き、タルトストーンもしくは米を入れ、15分焼く。重しを外して、5分焼く。網の上で冷ます。

3.小麦粉とバターとグラニュー糖を混ぜ、そぼろを作る。冷蔵庫で冷やす。

4.オーブンを200度に予熱する。3に1を入れ、2を乗せる。40分ほど焼く。

 

 

保存・日持ち

保存は冷蔵庫と冷凍庫で。

しっかりと焼くので、3日くらいは日持ちすると思いますが2日目以降はクランブルの食感が損なわれます。

代用・アレンジ

手順は多いですが、分量はお使いの型で変えてください。

使うお砂糖の量は皮を向いて種を取ったりんごの10%、レモン汁は4%です。

レモン汁を入れることで酸味が加わり、味が引き締まります。

ネットで調べるとリンゴ酢で代用するという人もいるようなのですが、

数字がわからない場合はGoogle検索で、「◯◯g(りんごの重さ)の10%は?」と検索するとでてきます。

仕上げに溶けない粉糖を振りかけると見栄えが良くなります。

 

 

 

作ります

最初にアップルフィリングを作ります。

リンゴを適当な大きさに切って、鍋に入れてフタをして煮ます。

ごめんなさい、今回、画像を撮り忘れてしまい、アップルフィリングの完成画像がありません。

煮詰めて水分を飛ばすとりんごは柔らかくなってしまうのですが、とろみがつきます。水分が飛んでとろみがつくのが完成の目安です。

柔らかいのが嫌な場合は違う方のレシピを探して作ってみてください。

フィリングは冷ましておきます。

次はパイシートを空焼きします。

面倒がって省略したところ、パイ生地が生焼けになってしまいました。

昨今の生◯◯ブームにより生アップルパイと称したところで、加熱しない限り食用になりません。

パイシートをタルト型に入れます。

2枚のパイシートを使う場合は端の1cmを水で濡らすとくっつきます。

クッキングシートを敷き、お米やタルトストーンなど重しを入れます。

ここで、フォークでピケすると膨らみが抑えられます。

190度〜200度に予熱したオーブンで15分焼きます。

空焼きしている間に一休みしたいところですが、クランブルを作ります。

材料をボウルに入れて、カートでもスプーンでもいいので、そぼろ状にします。

大きさはお好みでいいと思いますが、あまり大きすぎないようにしたほうがいい気もします。

オーブンに戻ります。パイの重しを取って5分焼きます。

フォークで穴を開けなかったせいで、かなり膨らんでしまったのですがスプーンで抑えたらいい感じになりました。

アップルパイのフィリングを詰めて、上に作ったクランブルを乗せます。

今度は180度のオーブンで40分ほど焼きます。

パイ生地やクランブルが焦げつかないように35分頃に様子を見て、時間と温度を調節してください。

今回はオーブンの温度を200度でやったのですが温度が高かったらしく、ちょっと焦げてしまいました。

レシピでは180度に修正しているので、画像のように焦げることはないはずです。

 

 

どんな味なの?

サクサクのクランブルと甘酸っぱいアップルクランブルの相性が最高です。

今回は温度が高くて、クランブルが焦げている部分があるのですが、気になることなく食べることができました。香ばしいレベルで済んでます。

アップルフィリングにバターが入っていないので、バターの香りは弱いのですがその分さっぱりとした味わいでぺろりと食べることができます。

このアップルパイは皮をむいて種を取ったリンゴの10%の砂糖と4%のレモン汁を守れば、家にある型と冷凍パイシートで作ることができます。

お菓子作りの中では手順も多くないし、繊細さも必要ないのでおおらかに作れるお菓子です。

好みの紅茶をあわせたり、アイスクリームをトッピングして楽しんでください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

他のレシピは以下から探せます。

レシピの種類別カテゴリまとめ記事

もしよろしかったら以下のボタンを押してください。