桃とホワイトチョコのパリパリティラミスを作りました

このブログはプロモーション広告を利用しています。

来ていただきありがとうございます。

SNSで「韓国ではやってるパリパリティラミス」というものが流行ってるから作ってみた動画が流行ってます。

「おいしそう、食べたい」と思ったのですが、私カフェインダメなんですよね。

だから、茶色いチョコとココアがダメ。

だから、ホワイトチョコと桃で作りました。

 

 

材料(2人分)

クリームチーズ50g

生クリーム50g

グラニュー糖10gから15g

桃(半割・缶詰)3個

マリービスケット3枚

ホワイトチョコレート40g〜45g

ちなみに、材料費500円くらい。2回分になったので、1食250円。コンビニスイーツと同じくらいの値段でした。

生クリームを植物性にするともっと材料費下げることができますが、個人的に乳脂肪の生クリームのほうが好きだから、ここだけは妥協できない。

作り方

下準備・クリームチーズを常温に戻しておく。桃の水分を拭き取り、食べやすい大きさに切る。

1.クリームチーズをボウルに入れて柔らかくほぐす。

2.生クリームと砂糖を泡立てて、クリームチーズに3回に分けて混ぜ込む。

3.容器にビスケット、桃、クリームを重ねる。

4.ホワイトチョコレートを湯煎で溶かし、ティラミスの上に薄く塗る。冷蔵庫で冷やす。

 

 

保存・日持ち

作った翌日もおいしかったので、翌日までは日持ちしそう。

代用・アレンジ

今回試していませんが、過去の経験からクリームチーズは水切りヨーグルトで代用可能です。

あっさり&乳酸菌由来の酸味の味が追加されます。
フルーツやビスケットは好みのものでいいと思います。

 

 

作ります

マリーを底に敷きます。型はダイソーで買いました。

カットした缶詰の桃を敷き詰めます。

柔らかくしたチーズと生クリームを3回に分けて加えます。

できたクリームを器に入れて、ラップをかけ室温に置きます。

冷蔵庫に入れてしまうと、ホワイトチョコを流し入れた時、チョコがすぐに固まってしまうため、広げづらくなります。

ホワイトチョコはガーナを使いました。

ホワイトチョコは他のチョコよりも分離しやすいという特徴があります。

分離予防のために湯煎は必ず50度の温度で行います。温度が高いと分離し、温度が低いと溶けません。

ホワイトチョコがしっかりと溶けたら、流し入れて容器を傾けるだけで簡単に広がります。

冷やしたら完成です。

 

 

どんな味なの?

パリパリとチョコが割れるのがとても気持ちがいいです。

クリームチーズの爽やかな酸味が桃やホワイトチョコの甘さとよく合います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

他のレシピは以下から探せます。

レシピの種類別カテゴリまとめ記事

もしよろしかったら以下のボタンを押してください。

このブログは広告収益を得ています。