たっぷりのすりごまと青のりでレンチンした人参を和えました。日持ちするので、常備菜にも最適です。
材料
人参 1本(正味150gから200g)
めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1
醤油 小さじ半分
すりごま 大さじ1
青のり 大さじ1
作り方
1.人参は拍子木切りにして、耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして、電子レンジで加熱する(600W3分20秒、500W4分30秒)
2.温かいうちに1、めんつゆ、醤油、あおのり、すりごまを混ぜる
工程別のポイント解説
1.人参は拍子木切りにして、耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして、電子レンジで加熱する(600W3分20秒、500W4分30秒)
拍子木切りとは人参を長さ4㎝から5㎝、厚さ1㎝の角材みたいな感じに切っていくことを言います。
2.温かいうちに1、めんつゆ、醤油、あおのり、すりごまを混ぜる
レンチンが終わったら、火傷をしないように残りの材料を混ぜていきます。
保存・日持ち
3日ほどは日持ちすると思うので常備菜にも最適です。
代用・アレンジ
あおのりやごまはなくてもいいですが、あったほうがおいしいです。他の根菜類でも同様に作れると思いますが、レンチンの時間だけ加減してください。
献立アイデア
トマトと豚肉の炒め物。人参のビタミンはトマトのリコピンと一緒に食べると、抗酸化作用が高まります。
ご参考までに。
どんな味なの?
青のりの風味がしっかりとした和風の和え物です。人参の甘さと青のりの風味が良く合いますと書きたいのですが、今回、買った人参が加熱しても甘さが今一つでちょっと青くさい。
ハズレ人参でしたが、当たり人参で作ればしっかりおいしいはずなので、レンチンした人参をごまやらと一緒に麺つゆで和えてみてください。

- 価格: 268 円
- 楽天で詳細を見る