来ていただきありがとうございます。
スーパーで無料の雑誌をもらったら、韓国風いなり寿司なるものが紹介されていました。
なんでも韓国ではいなり寿司に具を乗せるんだそうです。
「へー。おいしそう」と思い、材料を買いにスーパーに行ったらお刺身高いし、疲労も蓄積してHPは0に勝手に自動的に近づいているということで、安かったカニカマとから揚げを乗せてみました。
材料(いなり寿司8個分・2人分)
酢飯の素(粉末)大さじ1
ご飯1合(約300g)
いなり寿司の揚げ(市販のもの)8枚
カニカマ適量
市販のから揚げ適量
かいわれ適量
卵1個
塩こしょう適量
作り方
1.卵を茹でて、ゆで卵を作る。フォークで刻み、塩胡椒で下味をつける。
2.ご飯と酢飯の素を混ぜる。
3.酢飯を市販の揚げに詰める。8個作る。
4.4個にから揚げとゆで卵を乗せる。
5.4個にカニカマとかいわれを乗せる。
保存・日持ち
作ったその日のうちに食べてください。
代用・アレンジ
市販のいなり寿司に、市販品を詰める。時間ない時はこれでやっちゃうのがいいと思います。
私が見た他の韓国風いなり寿司のレシピではサーモンアボカドや牛カルビ炒め、キムチとチーズなどを詰めていました。
特に、中に詰めるものは指定はないようなので、好きに詰めると良さそう。
彩りを良くするコツは赤・緑・黄色の3つの食材を組み合わせること。
肉炒めなら、紅生姜や糸唐辛子で赤みを追加して、端っこに大葉やきゅうりでもトッピング。炒り卵に菜の花とトビッコを乗せてみるって感じです。
作ります
ゆで卵をフォークで潰しておきます。下味に塩コショウでもさっと降って混ぜ合わせておくといいです。
酢飯づくりです。今回はタマノイのすしのこを使いました。
酢飯を作ります。
市販のいなり用のお揚げさんに詰めます。
あとは市販品を乗せていくだけです。
彩りを意識して、センスよく盛りたいという願望を胸に秘めながら、私にはセンスがないのだという現実をまざまざと突きつけられる。
そういう時間が過ぎていきました。
自分の能力を数値化したら、センスの項目マイナスになってそう。
そういう自分が、前の項目で彩りを良くするコツとかよく書けたなー、見上げた根性してやがるなって思いました。
どんな味なの?
味としてはもれなく酢飯+おかずの味です。だから、きちんとおいしいんですよ。
意外とカニカマと酢飯の相性が良くてびっくりしました。
で、今回買ったカニカマは食感はかまぼこなのですが、味はすっごくカニでこちらもびっくりしました。
いなり寿司に話を戻しますが今どきの味にするなら、カニカマにマヨネーズやから揚げにタルタルも追加するといいんでしょうね。
献立アイデア
おいなりさんを食べる時ってお祝いごとが多いと思うんです。
お祝いごとのごちそうを作るのは大変だから、スーパーでオードブルとサラダと刺し身を買うのがいいと思う。あと、ケーキとか。
オードブルは揚げ物が多いから太っちゃうよとかそういうの気にする人もいると思うんですが、そういう人は奮発してローストビーフにするか翌日頑張って調整してください。
脂肪は48時間を目処に体に蓄積されます。だから、翌日の食事を低カロリーにして調整すればギリギリ太らない可能性があります。
低カロにしなくちゃと意識しすぎて減らしすぎてもダメですよ。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
お祝いは手作り派の人におすすめのお祝いに良さそうなレシピ
甘じょっぱい唐揚げにまろやかチーズソースがおいしい「UFOチキン」の作り方 - 桜雨のおいしいブログ
他のレシピは以下から探せます。
もしよろしかったら以下のボタンを押してください。