来ていただきありがとうございます。
最近、私生活でパンや麺を控えたらお腹の調子がとても良くなったんです。
で、やっぱり小麦粉が私の体に合っていないんだなーと思いつつ、食べたくなったんです、焼きそばが。
食べようかどうか迷っていたら、こんにゃくが腸の老廃物を吸収して排出することを知りました。
糸こんにゃくで焼きそばっぽいものを作って、小麦を回避し、腸を清浄にし、ご飯のおかずにしようと思い立ったのでした。
ちなみに、私は自分の腸の中を見たことはありませんが、とってもきれい(予定)です。でも、念のためにさらにきれいにしようと思います。
材料(3人分)
糸こんにゃく一袋(150g〜200gのもの)
市販の焼きそばソース(小袋タイプ1食分)1袋
豚バラ肉50g
カット野菜150g
水小さじ2+片栗粉小さじ2
塩コショウ適量
サラダ油大さじ1
青のりとかマヨネーズとか適量
今回は以下の市販品を使っています。
作り方
1.豚バラ肉を食べやすい大きさにカットして、塩コショウをふって下味をつける。片栗粉と水をしっかりと混ぜて水溶き片栗粉を作る。
2.中火で熱したフライパンで、糸こんにゃくを乾煎りして水分をしっかりと飛ばす。
3.サラダ油と豚肉を入れ、炒める。カット野菜を入れて炒める。焼きそばソースを入れて混ぜる。一度火を止める。
4.作っておいた水溶き片栗粉をしっかりと混ぜてから、フライパンの中に回しかける。中火でとろみがついて、ツヤが出るまで混ぜる。
4.皿に盛り、青のりやマヨネーズとかトッピングする。
糸こんにゃくの下準備のやり方
使用するこんにゃくによって下処理が必要になります。
食べやすく切った糸こんにゃくに塩を揉み込み、少々放置。沸騰した湯で5分茹でる。
下処理不要の糸こんにゃくを使う場合は軽く水洗いをしただけで使えますが、独特の匂いが嫌だったり凝固剤を減らしたい場合は下処理をしてください。
保存・日持ち
しっかりと加熱するので冷蔵保存で2日は日持ちすると思います。
代用・アレンジ
好きな肉と野菜でアレンジをしてください。
作ります
最初に片栗粉と水を混ぜておきます。片栗粉にしっかりと水分を吸収させることで失敗の確率を下げます。
お肉を切って、塩胡椒で下味をつけます。
糸こんにゃくを乾煎りしてしっかりと水分を飛ばします。
フライパンにこんにゃくを押しつけた時、「キーッ」と断末魔を上げるくらいが目安です。
サラダ油大さじ1と豚肉を入れて炒めておきます。
野菜を入れて炒めます。
焼きそばソースを入れて炒めます。
一度、火を止めます。最初に作っておいた水溶き片栗粉をしっかりと混ぜてから、炒め物に回しかけるように入れます。
底に水溶き片栗粉が沈殿しているので、混ぜずに入れると水だけ入れたという無意味なことになります。
とろみがつくまで中火で炒めます。
盛りつけます。
焼きそば風なので、それっぽいものをトッピングしていきます。
どんな味なの?
焼きそば味のこんにゃく炒めです。
市販のソースを使っているので、やっぱりおいしいんですよ。それに、市販のソース1個入れるだけなので楽だし。
麺ではないので、焼きそばではないのですが、味は焼きそばなので雰囲気は楽しめます。
だから、糖質は取りすぎたくはないけれど、焼きそばと米を一緒に食べたいというどか食い気分の時にもいいと思います。
献立アイデア
ご飯とメインと今回の炒め物で献立としては充分だと思います。スープはつけたい人はつけるといいと思います。
おすすめのメイン
黒酢の鶏のさっぱり煮のレシピ・作り方 | おうちレシピ | ミツカングループ
白身魚の梅風味のレシピ・つくり方 | キッコーマン | ホームクッキング
ここまで読んでいただきありがとうございました。
他のレシピは以下から探せます。
もしよろしかったら以下のボタンを押してください。