来ていただきありがとうございます。
豆腐のラザニアのレシピを見つけたのですが、豆腐に片栗粉をつけて焼いたり、ミートソースを作ったりととても丁寧に作られていました。
そのレシピを読んだ私は、「おいしそうだけど、めんどうくせー」というのが最初の感想でした。
面倒くさい私は今回、市販品をパーツとした厚揚げのラザニア風を組み立てていきます。楽に一品が作れます。
材料(2人分)
市販のミートソース適量
市販のホワイトソース適量
ピザ用チーズたっぷり
厚揚げ1枚
作り方
1.オーブンを200度にセットして、予熱する。
2.厚揚げはキッチンペーパーで軽く押さえて油を取る。板っぽい感じの6等分にする。塩胡椒で下味をつける。
3.耐熱皿にミートソース、ホワイトソース、厚揚げを重ねる。もう1度重ねる。ミートソースとホワイトソースを重ね、たっぷりのチーズを乗せて、200度のオーブンで20分ほど焼く。ミートソースは多すぎるとしょっぱくなるので、少なめで大丈夫。
お菓子作りとは違い料理なので、きっちり200度である必要はありません。多少温度が低くても20分オーブンに入れておいてください。
トースターで作る場合
我が家にはトースターはないので試作はしていないのですが、トースター使用のグラタンやラザニアのレシピを見ると焼き時間が5分から10分のものが多いようです。
ホワイトソースとミートソースを事前に湯煎で温めてから、作ったほうがいいと思います。
保存・日持ち
しっかりと加熱するので、3日ほどは大丈夫だと思います。
代用・アレンジ
冷凍野菜をトッピングしても彩りが良くなっていいと思います。
作ります
気になる人は厚揚げを切る前にキッチンペーパーなどで表面の油を取ってください。
昔と違って、質の良い油を使っているので、厚揚げの油抜きは原則不要だそうです。カロリーをオフしたいなら、豆腐を使ったほうがいいです。
この場合、豆腐はかならず徹底的に水切りしてください。
切ります。
あとは切ったら、ミートソースとホワイトソースと厚揚げを重ねていきます。
ミートソースが多いとしょっぱくなるので、少なめで大丈夫です。
200度のオーブンで20分ほど焼きます。
200度より多少低くても大丈夫です。
じゃぁ、予熱しなくてもいいんじゃないと思うかもしれないですが、経験上オーブンは使う前にとりあえず予熱したほうがいいです。
できたてはほかほかです。
どんな味なの?
市販品を組み立てているだけなので、やっぱり既製品感はある味ですが、簡単に早く作れるのが最大のメリット。
結構、ボリュームがあるし、ミートソースやチーズのお陰で厚揚げが濃厚に感じられておいしいです。
豆腐はあっさりしすぎていて食べづらいという人は食べやすいんじゃないかなと思います。
献立アイデア
パンでもご飯でもどちらでも合います。
ラザニア風はチーズもたっぷりと使っているので、メインはあっさりめに鶏胸肉や魚のソテーがいいと思います。
それに、サラダでも添えれば献立が完成です。
他のレシピは以下から探せます。
もしよろしかったら以下のボタンを押してください。