アーモンドミルクと桃のパンナコッタの作り方。アーモンドの風味と桃の甘さが好相性!

来ていただきありがとうございます。

グリコがホームページでアーモンド効果を使ったレシピのコンテストをしていて、応募しようかなって思って、レシピを色々考え中🤔

今回はアーモンドミルクを使った桃のパンナコッタを考えたので、このブログでも紹介します。

 

 

材料(2人分)

アーモンドミルク(砂糖添加タイプ) 200ml

生クリーム 50ml

砂糖 10g

桃の缶詰の桃(2個割) 3個

ゼラチン5g

ミントとかそれっぽい葉っぱ 適量

作り方

1.鍋にアーモンドミルク、生クリーム、砂糖を入れ、小さな泡が出るまで火にかける。ゼラチンを入れ溶かす

2.器2個に桃を食べやすく切って1個ずつ入れる。桃が入った器に1を入れて、粗熱が取れたらラップをして、冷蔵庫で冷やす

3.桃を適当な大きさに切って上に飾る。あれば、ミントっぽい葉っぱでも乗せておく

 

 

作っていきます

鍋にアーモンドミルク200ml、生クリーム50ml、砂糖5gを入れて、細かい泡が出るまで火にかけます。沸騰させすぎると、生クリームが分離するかもしれないので注意。

火を止めてからゼラチンを入れて、溶かします。ゼラチンが溶けるまでしっかりと混ぜてください。

桃を入れた器に注ぎ入れます。今回、桃を切るのが面倒くさかったので、切らなかったらとても食べづらかったです。

面倒くさがらずに食べやすい大きさに切ってください。もしくは食べやすい大きさに切られた桃の缶詰というかシロップ漬けを買ってください。

粗熱が取れたら、ラップをして冷蔵庫に入れます。しっかりと冷やしたほうがおいしいです。

冷えたら、残しておいた桃を切って、トッピングします。この時、ミントっぽい葉があると見栄えが良くなるのでおすすめです。

でも、ミントって余りがちだから、本当はあんまり買いたくないんですよね。でも、あると画像がきれいになる気がする。

そんなに盛り付けとか写真の撮り方とか得意じゃないから、ミントできれいポイント稼がないとって感じで買ってます。

保存・日持ち

翌日までには食べてください。

 

 

代用・アレンジ

フルーツはお好みのものを使ってください。ただ、パイナップルやキウイはゼラチンが固まりづらくなるかもしれないので、シロップ漬けにしたものを使ってください。

砂糖不使用のアーモンドミルクや牛乳を使う場合の砂糖の量は30gです。

砂糖は蜂蜜で代用する場合、小さじ1弱くらいを目安に加えてください。

どんな味なの?

アーモンドミルクだけだとあっさりとするのですが、生クリームのおかげでコクもあり満足感がアップしています。

で、アーモンドミルクの香ばしい香りと桃の相性がとても良くて、おいしいです。

生クリームを泡立てたりはしていないので、トゥルントゥルン食感で、喉越しがとてもいいです。

冷やし固める時間がちょっと長いですが、簡単に作れるのでアーモンドミルクが余っちゃてるという人はおやつに作ってみてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

他のレシピを知りたい方は以下から探せます

レシピの種類別カテゴリまとめ記事