チーズケーキをお取り寄せしたいけれど、画像と違う商品が届いたら嫌だなーと思っていませんか?
正月明けのニュース番組で毎年、おせち通販で商品画像と実際の商品が違ったと嘆く人の様子が流れてきますが、同じようにはなりたくないですよね。
今回は実際にお取り寄せしたチーズケーキの画像と商品画像を比べながら、失敗しないコツも紹介します。
商品画像と届いたチーズケーキの画像比較してみました
過去にブログ主がお取り寄せしたチーズケーキの画像と商品画像でどれくらい実物と画像で差があるのかを見てください。
ルタオ
↓がブログ主が購入したもの
↓がメーカーサイト
表面のスポンジクラムと呼ばれるスポンジを粉状にしたものは、メーカー公式画像のほうが多く見えますね。
実際に届いたものは冷凍状態だったので、スポンジクラムは普通のスポンジよりもしっとりとしていました。おそらくルタオのお店で食べたら、普通のスポンジ程度のしっとり感だったと思います。
メーカーの画像と中の断面は全く同じでしたし、味もちゃんとおいしかったです。
みれい菓
↓が通販したもの
届いた直後に撮影したので、かなり固いです。
グルテンフリーで濃厚なおいしさのみれい菓「バスクチーズケーキ」食べてみた
↓商品画像
解凍してしまうと見た目に大きな違いはなく、味も食感も商品画像通り、きちんとふわとろ食感でした。
ミスやハズレ商品を避ける方法は?
基本的に配送業者の不手際はどうすることもできませんが、通販するメーカーやお店を選べばミスや失敗を減らすことはできます。
①メーカー公式から購入すること
まず、メーカー公式が販売しているものを選びましょう。公式ショップ以外の楽天市場やAmazonであってもメーカー公式が出品しているかどうか確認してください。
梱包がぐちゃぐちゃだったりひどい商品が届いたという感想は転売屋さんから購入している人が多い印象です。そのため、買う前に出品者の確認はしっかりしましょう。
②レビューや口コミをしっかり確認
レビューや口コミには配送上のトラブルが書かれていることもあるので、しっかりとチェックしましょう。
③年度初めや年末年始など通販が増える時期を避ける
年末年始や年度初めなど自分用贈答用問わず通販する人が増える時期はどうしても配送業者側のミスも増える印象です。そのため、通販するなら時期を選びましょう。
どの時期がいいかというと、年末年始明けなど皆が買い物をひと段落したタイミングがおすすめです。
④有名メーカーから通販すること
ルタオやクリオロなどの有名なショップはトラブルや画像とイメージが違うということが少ないです。
基本的に画像通りか近いものが届きます
経験上、酷い品物が届いたことはありませんが、店舗によっては梱包や商品の状態が酷かったという話は聞いたことがあります。
そういう場合、大抵、通販を始めて間もない個人店や転売屋からの通販であることが多かったです。
そのため、大手メーカーもしくは通販を始めて長いお店を選ぶことでトラブルを回避しやすくなります。
ただ、期待が高すぎたために、画像と実物がちょっと違うということはありました。こればかりはどうすることもできず、許容範囲内にしています。