来ていただきありがとうございます。
滅多に食べませんが、ドーナツが好きです。
滅多に食べないのは腹に溜まりすぎて、晩ご飯が入らなくなることがあるからですが、山崎製パンの生ドーナツの新作とミスドの新作はいても立ってもいられなくなります。
そんな人間が3月5日にミスドから桜もちっとドーナツが発売されたと聞いてしまったが最後、行くしかなくなってしまうのです。
春って、新しい出会いがありそうで、
いつもワクワクする。
そんな楽しいきもちには、ミスタードーナツ、春の定番
「桜もちっとドーナツ」がぴったり。ドーナツの生地は、もっともちっと進化。
ますますかわいい&おいしい春がやってくる!この季節だけのとっておき!
ぜひ食べて、楽しんでみてね。
本当、桜味って春しかないんですよね。
今回は家族で食べ比べました。
第1位いちごだいふく風
テイクアウト205円イートイン209円351kcal。
個人的に一番好みだったのが、このいちご大福風です。
桜風味のもちっとした生地の上に、いちごピューレを使ったいちごあんを乗せて、いちごチョコでコーティングしています。
いちご大福かといわれたら、違うと思うと言ってしまうのですが、ただ、いちごの味わいがしっかりと感じられるので、いちごスイーツとしておいしいんです。
いちごの甘酸っぱさが口に広がり、噛むごとに砂糖のシャリシャリとした食感が耳に快感を与え、噛みしめるごとに口の中で弾んでくるモチモチとした生地が楽しく、鼻から抜ける桜の香りで春を感じられる。
こんな感じで色々な要素があって、飽きることがないんです。最後までおいしいドーナツでした。
第2位きなこ
テイクアウト194円イートイン198円265kcal
桜味のドーナツ生地に国内産大豆をまぶしたシンプルなドーナツです。
きなこ自体は甘さはないですが、きなこ特有の焙煎された香りがいいですね。
生地の裏側にはグレーズがついているので、甘さはバッチリあります。
ただ、このドーナツが一番甘くないです。でも、甘さ控えめが好きな人にとっては、「わぁ。甘い」になる味ではあります。
第3位いちごカスタード
テイクアウト205円イートイン209円347kcal
桜風味のもちっと生地にいちごピューレを使用したいちごあんとカスタードが挟んでいます。
上には桜風味のチョコがトッピングされています。
いちごあんにカスタード、もちもち生地、チョコと色々な要素があるわりに、食べてみると、甘くておいしんだけどよくわからないドーナツに仕上がっているように思えました。
というのも、中に入っているカスタードといちごあんが少ないからかどちらの存在感も薄いんです。2つ入れようとせずにカスタードだけ入れたほうが良かった気がします。
ストロベリーチョコのコーティングにより、いちごあんがなくてもいちごカスタードを名乗る資格は充分にあるはずだからです。
第4位塩あずき
生地の中には北海道産小豆を使った塩あずきあんをサンドしています。上にはホワイトチョコと桜風味のフレークチョコ。
桜とあずきは勝利が約束されたコンビといえるでしょう。
で、食べてみると、他のドーナツと比べると至って普通なんです。
なんか無難な味。なんというか平均的なおいしさ。
なんだろ、とても既視感がある味で、わざわざミスドで食べなくても……と思ってしまったんです。
あ、桜餅だ。
このドーナツをわかりやすく説明すると、桜餅風ドーナツ。
もうちょっとあずきが入っていると嬉しい。
2025年版ミスドの桜もちっとドーナツまとめ
今年のミスドの桜ドーナツは4種類。基本的にどれも濃厚な甘さです。個人的に濃ゆい甘さが好きなのでどれもおいしく感じられました。
2種類はいちご絡みです。
チェーン店のスイーツでいちごを扱ったものはたくさんあるのですが、いちご✕桜のカップリングは珍しいと思います(ごめんなさい、住んでいる土地柄全てのチェーン店のスイーツをチェックできないんです)。
それと、桜ときなこの組み合わせも珍しいと思います。
おとりよせスイーツでも桜✕きなこ、桜✕いちごはあまりない組み合わせなので、個人的には黒須きなこといちごだいふく風をおすすめしたいです。
他の食べ歩きは以下から探せます。
チェーン店・ファストフード カテゴリーの記事一覧 - 桜雨のおいしいブログ
コンビニ・スーパーで食べた記録は以下です。
コンビニ・スーパー カテゴリーの記事一覧 - 桜雨のおいしいブログ
もしよろしかったら以下のボタンを押してください。