【マツコの知らない世界】お家で簡単本場の水餃子レシピ

このブログはプロモーション広告を利用しています。

来ていただきありがとうございます。

2025年6月3日のマツコの知らない世界ではお家で簡単本場の水餃子のレシピが紹介されたので、ブログにまとめました。

レシピを紹介してくれたのは水餃子の世界で名店の水餃子を紹介してくれたNayuさんのお母様です。

お母様は水餃子の発祥の地である中国山東省の出身で、本場の味を日本の過程でも作りやすいように紹介してくれました。

以下の記事もおすすめです(私が運営しているグルメブログにアクセスします)。

【マツコの知らない世界】水餃子の世界登場のお店とお取り寄せ情報(25年6月3日放送) - 大人女子のおとりよせ

芸能人も絶賛!実際に試して本当においしかったおとりよせ餃子まとめ - 大人女子のおとりよせ

【マツコの知らない世界】冷凍餃子お取り寄せ情報まとめ(20年3月31日放送) - 大人女子のおとりよせ

がむしゃらグルメ団紹介日本一の餃子お取り寄せ情報まとめ【アンタッチャブル】 - 大人女子のおとりよせ

 

 

材料と作り方

生地作り

強力粉330g

塩小さじ1

水150CC 

1.強力粉と塩と水を混ぜます。

2.ゴミ袋などに入れて、向きを変えながら10分ほど足で踏みます。

3.8cm幅に伸ばした皮にあんを包みます。

(ブログ主注釈)一般的な餃子の皮のレシピでは2と3の作業の間に、ラップなどをして乾燥しないようにしてから皮を30分ほど寝かせるレシピが多いです。

2の作業のあとに、餡づくりを始めると作り終わった頃には丁度それくらいの時間になってるかもしれません。

餡作り

豚バラ200g

白菜1/8個

ネギ1本

醤油・塩・出汁(分量不明)で味付けしてよくこねます。

(ブログ主注釈)調味料の分量は番組では紹介されなかったので、AIで推測してもらいました。

AIなので間違えている可能性はありますが、参考にしてみてください。

醤油大さじ1、塩小さじ1/2、出汁大さじ2(だし汁でも顆粒を水に溶いたものでも)

中国料理の出汁なので、鶏ガラや干し貝柱などの海鮮中華の出汁だと思います。

ホタテなどを使った中華の顆粒だしはスーパーなどで購入できます。

茹でる作業

熱湯で4分間茹でたら完成。

試食したマツコさんの感想

「あぁ、これくらい腰があったほうがいい。人生で一番コシがある水餃子。手作りならではよね」

と皮のコシの強さについてコメント。

 

 

 

もしよろしかったら以下のボタンを押してください。

このブログは広告収益を得ています。