ロッテリアのとろたま牛すきやきバーガーを食べてみました

このブログはプロモーション広告を利用しています。

来ていただきありがとうございます。

12月20日からロッテリアで「とろたま牛すきやきバーガー」(590円〜)が発売されました。

旨味たっぷりの牛カルビ肉と和風のすき焼きソース、とろ〜り半熟風たまごの組み合わせがたまらない、年末年始の贅沢にぴったりな1品だそうです。

画像出典とろたま牛すき焼きバーガー|メニュー|ロッテリア

ハンバーガーが好きなので、朝ご飯をパイナップルだけにしてお店に行ってきました。

 

 

ロッテリアのとろたま牛すき焼きバーガーの群れメンバー紹介

とろたま牛すき焼きバーガーには以下の仲間がいます。

・牛すき焼バーガー(520円〜)

卵抜きのノーマルすき焼バーガーで、全てのロッテリアの牛すき焼バーガーたちの始祖です。

・倍盛りとろたま牛すき焼きバーガー(790円〜)

とろたま牛すきバーガーの牛カルビ肉を2倍に進化させたものです。

・旨辛とろたま牛すき焼きバーガー(610円〜)

とろたま牛すき焼きバーガーに特製の旨辛ソースをトッピングした亜種です。

・倍盛り 旨辛とろたま牛すき焼バーガー(810円〜)

倍盛りとろたま牛すき焼バーガーに20円分の旨辛ソースをトッピングしたものです。

ロッテリアのとろたま牛すきやきバーガーを食べてみました

牛カルビ肉とハンバーグパティにかつお出汁が香るすき焼きソースを合わせていて、卵はロッテリアオリジナルのとろ〜り半熟風卵。

本物の目玉焼きを作っているのではなくて、卵の加工品を乗せています。

食中毒対策とかでケンタッキーとかでも目玉焼き風の卵の加工品を使っているそうです。

真横から見ると牛カルビが見えません。

バンズの帽子とマヨネーズがついたレタスを取ると牛カルビが姿を表します。

個人的にはいい感じの量です。

過去にロッテリアのローストビーフバーガーを食べた時、ローストビーフが2枚だけでした。

それよりも多いからにっこり。

卵です。

ここまできれいに目玉焼きを再現しなくてもいいのに、作ってしまうなんて人間の欲企業努力はすごいですね。

食べてみると、個人的にかなーり甘いと感じました。

テリヤキバーガーから塩気を抜いたような味です。

すき焼きってこんなに甘かったけ?と思いましたが、牛カルビは柔らかくておいしいです。

唐辛子をトッピングしたくなりました。

別売りで辛口ソースを買えればいいのになと思いました。

食べ進めると、マヨネーズの酸味が甘さを丁度いい感じに中和して、牛カルビの脂が口の中で混ざり合い、こってりと濃厚な味わい。

あー、人間は所詮脂と糖には逆らえないんだなとしみじみと思いました。

口の中で牛カルビの脂とマヨネーズの油に支配され、しゃきしゃきのレタスで中和されるのでおいしいです。

かなり甘さが強いので、辛いのが得意な人は旨辛すき焼きバーガーのほうがいいんじゃないかなと思いました。

詳しい情報は公式サイトを参照してください。

ロッテリア公式サイト|LOTTERIA

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

以下の記事もおすすめです。

丸亀製麺のガリバタマヨ豚汁うどんを食べてみたら◯◯にバターを乗せた味にそっくりだった - 桜雨のおいしいブログ

ドトールコーヒーのミラノサンド炭火焼ローストビーフカマンベールを食べてみました - 桜雨のおいしいブログ

ココスで焼きいもとイタリア栗のモンブランを食べてみました - 桜雨のおいしいブログ

松屋のカットヒレステーキ丼を食べてみました - 桜雨のおいしいブログ

ドトールコーヒーのリンゴのカスタードパイケーキを食べてみました - 桜雨のおいしいブログ

他の食べ歩きは以下から探せます。

チェーン店・ファストフード カテゴリーの記事一覧 - 桜雨のおいしいブログ

コンビニ・スーパーで食べた記録は以下です。

コンビニ・スーパー カテゴリーの記事一覧 - 桜雨のおいしいブログ

もしよろしかったら以下のボタンを押してください。