来ていただきありがとうございます。
2025年6月8日の草彅やすともの うさぎとかめでは卵かけご飯の作り方が紹介されたのでブログにまとめました。
究極の卵かけご飯の作り方
村重杏奈さんがプロに教えてもらいながら作った卵かけご飯です。
お米は粒しっかり、味濃いめ、粘り少なめの「コシヒカリ」「ササニシキ」「つや姫」がおすすめだそう。
今回はつや姫を使用しました。
卵は生食用1個50円のちょっとお値段がお高めのものを選ぶのが良いそうです。雑味を消すような育て方をしているとのこと。
Mサイズを選ぶのも大事。
材料
つや姫 適量
ミネラルウォーター 適量
炭酸水 適量
卵 Mサイズ
みりん(煮切ったもの) 32g
薄口しょうゆ 48g
ブラックペッパー 適量
わさび 適量
作り方
1.お米をボウルに入れ、ミネラルウォーターで擦るようにお米を研ぐ。お米を割らないように外側だけを削り取るように行います。
2.水を切って炊飯釜に入れます。お米10に対して炭酸水を9.5くらいの割合で入れて、30分浸水させます。お水を少なめにしてちょっと固めに炊き上げます。
炭酸水で炊くよりふっくらと仕上がるそうです。
3.みりんを電子レンジで加熱して、煮きってから醤油と混ぜます。
4.卵を熱湯で10秒ほどくぐらせて、50度から60度ほどの温度にします。生卵の旨味やコクを感じる温度だそうです。
5.卵の白身を切るように混ぜます。
6.ごはん150gにたれ10gをかけて、混ぜご飯を作ったら溶き卵をかけて、混ぜます。
7.ブラックペッパー・わさびを添えます。
みながわさんの昆布茶の炊き込みご飯の卵かけご飯
材料
あきたこまち 3合
ミネラルウォーター 適量
昆布茶 小さじ9
卵 1個
作り方
1,お米を洗って水を切り、炊飯釜に入れる。
2.ミネラルウォーターを目盛りより少なめに入れて昆布茶を加えて炊飯する。
3.炊き上がったらさっくりと混ぜてお茶碗に盛る。溶き卵を乗せる。
スポンサーリンク
もしよろしかったら以下のボタンを押してください。