ホールケーキを目分量で切り分けたら、大きさがバラバラで子供の喧嘩が勃発してしまう。どこの家でもあることだと思います。
ブログ主も子供の頃に経験もあります。大人になってケーキを作って切り分けてみると、カットの難しさに直面しました。
今回はペットボトルのフタを使って、きれいにケーキを切る方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
- ケーキをきれいに切り分けるコツ!
- ペットボトルのフタを使って、カットする方法
- ケーキマットを使ってカットする方法
- ケーキカットガイドを使ってカットする方法
- アプリを使ってケーキをカットする方法
- ケーキを切り分けよう!
ケーキをきれいに切り分けるコツ!
①包丁はお湯で温め、拭いてから切る
包丁はぬるま湯でしっかりと温めてから、キッチン
②トッピングのカットフルーツは外す
上にトッピングされたフルーツはケーキのカットには邪魔になるので、一旦、違うお皿に乗せたりしておきます。
切り分けてから、改めてフルーツをトッピングしましょう。
ペットボトルのフタを使って、カットする方法
ペットボトルのフタについている溝にマジックペンで目印を付けて、それをケーキの中央においてカットする方法です。
溝は大体60本ほどなので、60÷切り分けたいケーキの数=印の目安となります。
たとえば、3等分なら、ペットボトルの溝20本ごとに印をつけます。
ケーキの中央に置きます。
切れ目を入れます。
キャップを取って、中心部にも切れ目を入れます。
ケーキマットを使ってカットする方法
100円ショップでもケーキマットが販売されています。
まず、ケーキが乗ったお皿をマットの中央に置いて、線に沿って自分が切りたい個数切り分けましょう。
製菓マットごと切りやすい角度にお皿を回すとやりやすいです。お皿がずれやすいので、カットする度に微調整してください。
ケーキカットガイドを使ってカットする方法
ケーキやピザを等分に切り分けるためのガイドも市販されています。ホールケーキやピザをよく作るのなら、購入するのもいいでしょう。
アプリを使ってケーキをカットする方法
ケーキを等分するためのアプリがあります。アイフォンでもアンドロイドでもアプリストアで、ケーキカットで調べると見つかります。
ケーキを切り分けよう!
できるだけケーキは均等に切りたいものですよね。味に影響はなくても、気持ち的に影響しますし、子どもがいると喧嘩にもなりやすいですし。
この記事が平等にケーキをカットするための参考になりますように。
以下の記事もおすすめです。