来ていただきありがとうございます✨
ブログ主の近隣スーパーで時々、売っているのが豚切り出しというもの。調べてみると牛すじの豚版。つまり、豚すじ。
見た目は↓みたいな感じで、
豚肉なのに、100g78円というお手頃価格✨
今回は豚切り出しの下ごしらえの方法とそれを使ってカレーを作ったので紹介しようと思います。
豚切り出しの下ごしらえ
豚切り出しと水を鍋に入れて、火にかけて、1分沸騰させます。結構なアクと油が出ます。
そして、ザルに開けて、軽く洗って、一口大にカット。
それから、洗った鍋にたっぷりの水を入れ、にんにくと生姜、あれば、ネギの青い部分を入れて、沸騰したら、弱火にしてフタをして30分コトコト煮ます。
今回、生姜は1かけよりちょっと多いくらいの量とにんにく1かけ入れてます。正直、量は適当。
煮る時間が短いとお肉が硬いので、ちょっと長めに煮ます。でも、牛すじよりは短くて済みます。
今回、出すの面倒くて電気圧力鍋使ってないんですけど、あれば時短になると思います。あとは保温調理鍋でほったらかせば、違うことできます。
できたら、ザルにでも開けて、好きな料理に活用します。前に母に豚切り出しの煮物を作って開けたら、「豚臭い」と言われたので、今回のように私は2回茹でこぼします。
豚切り出し(豚すじ)のおすすめの料理
煮込み料理がおすすめ。
レシピでお肉300gってあったら、同じ重さで置き換え可能。ただ、豚すじなので、レシピにはなくてもきちんと下ごしらえをしてくださいね。
牛すじを使った料理なら、豚切り出しで代用できます。牛すじは下ごしらえの煮込み時間が1時間なのですが、豚切り出しは30分でOKです。
保存方法
下ごしらえが終わったお肉は冷めたら、ジップロックで冷凍できます。
カレー作ります
今日はジャワカレーを作ります。一時期、スパイスカレー作りにハマっていたのですが、今はカレールーに帰ってきました。使うジャワカレーはちっちゃいほうです。
玉ねぎを1個と半分を色が変わるまで炒めます。残り半分は食感を楽しむようにくし型切りにして、後で入れます。今日、野菜玉ねぎしかなかったの😅
玉ねぎ2個をザクザク切って、しんなりするまで炒めるだけでも良かったけど、個人的に今日はむしゃくしゃしてたから、時間をかけて料理したかっただけなのよ。
そして、お肉と残りの玉ねぎ、水800ml、ローリエ(なくても大丈夫)を入れて、ひと煮立ち。弱火に落として、フタを少しずらして15分煮ます。
一度、火を止めて、カレールーとケチャップ大さじ1を入れます。ケチャップはなくてもいいんだけど、カレーのレシピ本の隠し味として紹介されていたから入れました。
ルーが溶けたら弱火で10分煮て、完成です。この時もフタを少しずらしてます。
完成
ご飯とカレーをお皿に盛りつけました✨
豚すじの食感は牛すじに近いけれど、味はやっぱり豚さん。豚肉が好きだから、個人的に好き✨普通に、お醤油やトマトで煮込んでもおいしいです。
ただ、ブログ主の近隣のスーパーで取り扱っているお店は一つしかないのがちょっと残念です(手に入りやすい地域もあると思う)。
下ごしらえに時間はかかるのですが、安くておいしいので、もし見かけたら、買ってみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。