オレンジページ2020年11月17日号に血管マッサージというものが紹介されていたので、やってみました。
元々、過度の冷え性なのですが、血管マッサージをしてみたところ、手先がポカポカして、すごいなと思いました。
ちょっと調べてみたら、揉むと血管が若返るのだそうです。そして、生活習慣病の予防やらというのも出てきました。ここまでくると、ちょっと誇大広告にも感じられます。
ただ、本当に手先がポカポカになるので、興味がある方は血管マッサージの本も売っているし、オレンジページもバックナンバーが電子書籍であるので是非。
食べます
産地と品種にこだわっているそうです。
袋を開けると苺のいい香りがしてきました。
あまおう苺
いちご中あまおう苺を51%使用しています。この品種は福岡県で生まれ、平成15年に発売が開始されました。
かなりポピュラーな苺なので、知っている人も多いのではないでしょうか。
味は酸味が少なめで、甘さが力強いです。
いちごさん
いちご中19%に使用されています。こちらは佐賀県の品種で、深い紅色が特徴だそうです。聞き馴染みがないですが、佐賀県でのみ栽培がおこなわれているそうです。
植物には育成者権利という制度があり、権利期間中は品種を作った人が栽培を独占できるので、現在、いちごさんはその権利中なのでしょう。
いちごさんのウリは香りのようですが、さほど感じません。感じたとしても香料と勘ぐってしまう気もします。
味に関しては甘さが強めで、ミルクの風味とコクを強く感じます。
スカイベリー
いちご中19%に使用されています。栃木県のいちごで、平成23年に誕生しました。甘みと酸味のバランスが良く、大きな円錐形をしているのが特徴です。
ジューシーさが売りのようですが、チョコレートからは……それはちょっと感じられないですね。しかし、いちごらしい甘さと弱めの酸味を感じました。
淡雪
淡雪をいちご中11%使用しています。鹿児島県で生まれた品種で、全国で栽培されています。
ただ、生産量が少ないため、あまり流通はしていないそうですが、今年、スーパーで売っていたのを見つけ食べました。
その時、味の印象はあまりよくなかったのですが、チョコになると甘酸っぱい味であっさりスッキリとしていておいしいです。
食べ比べてみて
全ておいしかったですが、個人的な好みは淡雪でした。スッキリ感と甘酸っぱさがチョコレートとベストマッチな気がします。
ただ、いちごの味の明確な違いを感じるには、いちごを直接食べ比べたほうが早いと思います。
チョコレートになるとチョコレートや砂糖とかも加わるので、いちごの個性が少しずつ薄まると思いますが、食べ比べるとそれなりに違いを感じて面白かったです。
商品情報
原材料名
砂糖、植物油脂、カカオマス、全粉乳、いちごソース、ココアバター、乳糖、脱脂粉乳、酒精飲料/トレハロース、乳化剤(大豆由来)、酸味料、香料(乳・大豆由来)、着色料(紅麹、野菜色素)