ヨーグルトの乳酸菌は様々な種類があり、人によって相性があるというのはとても有名な話ですが、実は半信半疑でした。
ただ、フジッコのカスピ海ヨーグルトを食べるようになってから、お腹のハリが改善したので本当だったんだと驚きました。
お腹の調子が悪い人は自分の腸を支えてくれるヨーグルトを見つけましょう。
ヨーグルトを食べる時ははちみつや食物繊維が豊富なフルーツをトッピングすると効果がアップするそうです。
食べます
アポロヨーグルトは2020年1月に発売されましたが、その後、2020年9月28日に再販売されました。
実はアポロチョコはそんなに好きではありませんが、チョコ菓子を食べ続けるのもマンネリ化していた時に見つけたので買ってみました。
見た目は普通の苺ヨーグルトですが、底にチョコレートソースが隠れています。
苺の甘酸っぱい味とチョコレートの苦みが、ヨーグルトの酸味が意外なほどにあっています。お菓子に比べて、チョコがビターで対象年齢上がった感じ。
最初はアポロのヨーグルトということで、そんなにいいイメージはなかったのですが、食べてみるとチョコレートもアクセントになっていて本当においしかったです。
もっとお菓子のアポロみたいに甘くてお菓子っぽいのかなと思ったら、そんなことはなくスッキリとしていて食べやすくて朝食にもピッタリでした。
基本的にどれを食べてもリピしたいとは思わないのですが、これはリピしたいと思えました。苺味もいいけれど、オレンジ味もぜひ出してほしい!
商品情報
種類別:発酵乳
無脂乳固形分:8.7%
乳脂肪分:4.1%
植物性脂肪分:0.5%
原材料名:乳製品、砂糖、いちご果肉、ココアパウダー、いちご果汁、チョコレート、ラズベリーピューレ、カカオエキス、カゼイン分解物、食塩/着色料(紅麹、アントシアニン、カラメル)、酸味料、乳化剤(大豆由来)、増粘多糖類、香料、加工デンプン、甘味料(スクラロース、ステビア)
内容量140g(70g×2個)
栄養成分表示1個(70g)当たり(推定値)
エネルギー83kcal、たんぱく質2.6g、脂質3.4g、炭水化物10.4g、食塩相当量0.081g、カルシウム84㎎