テレビを見ていたら、芸能人の方が激辛料理を涼しい顔で食べていたのですが、隣の芸人はもだえ苦しみながら食べていたのが印象的でもありました。
辛さへの耐性は個人差がありますが、食べ続けることで慣れて、辛さに強くなることは可能だそうです。
ということは、時間さえかければ誰でも涼しい顔で激辛料理を食べられるようになるはずが、実際は慣れるというよりは辛さを感じる部分が麻痺するのだそうです。
時間が経過すると麻痺が治り、辛さを感じるようになります。ドラクエであれば、麻痺を解除するための魔法であるキアリクで辛さの麻痺も解除できるかもしれません。
食べていきます
チーズの一部にはフランスベル社のKiriクリームチーズを使用しているのが特徴です。ミルクも製造もフランスで行われています。
Kiriクリームチーズは様々なメーカーとコラボしてお菓子を発売しているので、スーパーのお菓子売り場で見かけた方も多いと思います。
見た目は本当にいつものチョコパイですが、扱いが悪かったためか一部破損してしまいました。
ケーキ生地の間にチーズクリームとチーズソースが挟んであります。
真ん中のチーズソースがレアチーズらしい酸味があっておいしいです。チーズクリームのほうは塩気があって、オイリーな感じがします。
同時発売されたチョコパイのバスクチーズケーキと比べると、こちらのほうが酸味が強いと思いました。
ロッテ「チョコパイ・バスクチーズケーキ」 - 桜雨のスイーツ&スパイスブログ
どちらもおいしいですが、香ばしい風味が好きな方はバスクチーズケーキ味、酸味の爽やかなのが好きならレアチーズ味を選ぶのがよさそうです。
商品情報
名称:チョコレートケーキ
原材料名:小麦粉、ショートニング、砂糖、クリームチーズソース(還元水あめ、ショートニング、砂糖、植物油脂、水あめ、クリームチーズ、乳等を主要原料とする食品、卵黄、乳清たんぱく)、植物油脂、水あめ、カカオマス、乳糖、全卵、全粉乳、脱脂粉乳、ココアバター、ホエイパウダー、乳等を主要原料とする食品、クリームチーズパウダー、洋酒、食塩、乳製品乳酸菌飲料(殺菌)、でん粉、脱脂濃縮乳、還元水あめ、乾燥卵白、卵黄、乳たんぱく/ソルビトール、酒精、乳化剤(大豆由来)、膨張剤、加工でん粉、香料、酸味料、増粘剤(セルロース、カラギーナン)、クチナシ色素
内容量:1個
製造者:株式会社ロッテ
製造所:株式会社ロッテ九州工場
栄養成分表示1個(標準37g)当たり
エネルギー189kcal、たんぱく質1.9g、脂質12.1g、炭水化物18.1g、食塩相当量0.15g